【九重町 わいたの庄】山間の故郷ご飯のお店!コリコリ鶏肉の溶岩焼きやお肉好きもGood!
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

住所:大分県玖珠郡九重町菅原1805

電話番号:0973-78-8128

営業時間:11:00~17:30
テイクアウト営業時間:9:00~17:30

定休日:木曜日(祝日は営業)

駐車場:あり 無料

砂ズリ大好きすなめりです!

本日は宝泉寺温泉郷周辺でランチが食べられるお店を探している時に見つけた故郷ご飯が食べられるお店『わいたの庄』さんにお邪魔しました!

/古民家風の佇まいのお店だね~!独特の落ち着く雰囲気が流れる場所だよ~\

こちらは玖珠郡九重町周辺で、車で少し走ると有名な温泉地『宝泉寺温泉郷』があります。しかし周辺はとっても田舎な風景の広がる山の中なので、人や車が混み合うようなゴミゴミした場所ではないため、このご時世人ごみを避けてゆっくり観光したい人にとっては九重町が適切ではないでしょうか!

/お邪魔しま~す!木の家具で統一された綺麗なご飯屋さんだね!\

小さなお土産屋さんや、テイクアウトメニューが併設されたわいたの庄さんですが、この日は貸切状態。

じっくりと店内を見せていただきました!

/こっちには囲炉裏があるよ~ここで魚を焼いて焼きたてホヤホヤを食べられるんだね!\

どこか懐かしの風景、囲炉裏を使って地元の『ヤマメの塩焼き』、溶岩の石を使用した『国産鶏炭の溶岩焼き』、団子や田楽などを食べられるスペースも6席ほどあり!

普段なかなか触れる事の出来なくなった日本の古き良き風景に触れる事が出来る囲炉裏スペースです✨

/おひとり様だし、囲炉裏は汚したらいけないね!テーブル席にしよ~っと!\

そんなに自然に一人で寂しく観光してることをバラさなくても良いんじゃないのすなちゃん…

メニュー

注目料理はやはり溶岩プレートを使ったお肉料理!

その他にも、地元のヤマメを使った塩焼きや、お膳などシンプルながらバリエーション豊かです✨

すなめりはこの日、最高にお腹が空いていたので、『国産とり焼き膳』と『地鶏チャーハン』をいただくことにしました👍

国産とり焼き膳

/溶岩焼きが届いたよ~!!熱々に熱せられた状態でテーブルまで運んでくれるよ!\

黒い石は、阿蘇山の溶岩を使って作られた天然の石!これを熱して鶏肉や自野菜を焼いて食べます!

とり焼き膳はメインの溶岩焼きの他に、ご飯・お味噌汁・お漬物が付いていました👍

よ~く焼いて焼き色が付いてからいただきます!

鶏肉特有のコリコリとした食感、焼きたての熱々で肉質の良さが、噛めば噛む程味が染み渡る良いお味!

鶏肉は元々硬めの食感なので、じっくり焼いて食べるのがオススメです。慌てない慌てない

これくらいこんがりきつね色になっても鶏肉の食感はGood👍

特製タレと白いご飯がよ~く合って、白米が進みます✨

大分県と言えばシイタケも魅力!溶岩焼きでシイタケステーキをいただきましょう

こちらも分厚い肉厚の椎茸が歯応えバツグンで美味しく食べられます!

地鶏チャーハン

/地鶏チャーハンも届いたよ!ゴロっと地鶏がチャーハンの中に入ってるよ!\

既に溶岩焼きと白米を食べ終わったすなめりも思わずお腹が鳴るこの一品。

地鶏のエキスとチャーハンの旨みがマッチして最高のチャーハン!

コリっとした地鶏の歯ごたえもチャーハンに入れば邪魔にならず、とっても美味しくいただきました!

山間の静かな場所に故郷ご飯の名店を見つけて満足のすなめりとすなちゃんでした!

こちらのお店では周辺にお住いの方をはじめ、多くの方にテイクアウトのお店でも親しまれているようです。

ぜひ、すなめりたちが食べられなかった地元のヤマメを使った塩焼きや、囲炉裏体験など、触れられなかった魅力も存分に楽しんでみてくださいね👍

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事