
思い出はセピア色、黒歴史の多いすなめりです!
本日は大分市の市街地から車で数分の温泉『神崎温泉』にやってきました!

/天海の湯だって!別府湾が見える高台の景色が魅力のところだね~!\
こちらの温泉、大分市街ながら天然温泉が湧いており、本格的な泉質と高台からの景色がとても良い温泉として人気があるようです!
別府や湯布院の人の多い場所を避け、ゆっくりと温泉に入るのにとても良い場所です✨

/受付には広い待合室があるよ!お風呂あがりの冷たいドリンクもここで飲めるよ~!\
待合室の他に、館内には和・洋の休憩所が設けられており、お風呂上りの休憩スペースとして利用出来る親切設計♪
すなめりたちは時間の関係で休憩所まで利用する事ができなかったのですが、公式HPよりお写真をお借りし、紹介させて頂きます!


どちらの休憩スペースも絶好のロケーション✨お風呂上りの出発前に少し一息つくのに良いですね!

パンフレットから写真をお借りし、全8部屋の家族風呂が紹介されておりました👍
その他にも大浴場があり、家族風呂利用が目的でも、一人で温泉旅を楽しむ方も幅広く利用出来る温泉です♨
今まで知らなかったですが、なかなか穴場の温泉ですね!これは泉質にも期待してしまいます・・・!

大浴場のイメージ写真も公式HPよりお借りしました。
大浴場:大人500円 子ども(小学生以下)200円 3歳以下無料
家族湯: 日和(露天風呂付):3500円/70分 要予約
金色(露天風呂付):3000円/70分 要予約
土筆(露天風呂付):2500円/50分 月兎:2500円/50分
火鳥:2000円/50分 木立:2000円/50分 水音:2000円/50分
※一部家族風呂は予約が必要です!予約は↓「電話する」リンクから発信できます↓
家族風呂読み方早見表:日和(ヒヨリ) 金色(コンジキ) 土筆(ツクシ)
月兎(ゲット)火鳥(カチョウ) 木立(コダチ)水音(ミズネ)
この日の空室状況から、すなめり達は「水音」の家族風呂を利用する事にしました✨

/この温泉だね~!早速入ってみよ!\
家族風呂(水音)

/まずは脱衣所!結構な広さがあるよ~!子ども連れの家族でも使いやすい広さがあるね!\

/椅子も二つ、エアコン・ドライヤー・洗面台と一式の装備は整ってるよ!\

/そしてこちらがお風呂!すぐ目の前に別府湾が見えて露天風呂じゃないけど景観はとても良いよ!\
家族風呂のグレードは一番低いところですが、広さやロケーションはなかなか良い✨
多くの家族風呂を渡り歩いてきたすなめりですが、これほどの高台から景色を観ながら温泉に入れるスポットはかなり珍しい部類に入ると思いますよ✊

/洗い場にはシャンプー類とシャワー、洗面器などは完備!タオルだけ持ってくれば良いね!!\
必要十分の設備とすなめりが大好きな炭シャンプーが備え付けていました(撮影当日、アメニティは変更になる場合があります)

/さて、コインを入れて温泉を貯めないといけないね!早速入れていくよ~!(チャリン)\
最初に脱衣所で温泉を出すためのコインを入れます。

/温泉が出てきたー!!かなり湯量が多いからすぐに満杯になりそうだね!\

なかなか伝わりにくいですが、かなりの湯量です!
ちなみに、温泉だけでは温度がかなり高い(45℃~50℃くらい)ので、すなめりは3分の1くらい冷水で埋めています。
そうすることでかなり入りやすい温度に調節ができますが、水で埋めても納得の泉質なので、熱いお湯で我慢せずに調節を行う様にしてくださいね!!(かなり熱い)

ものの5分で満水になりました。
一見浴槽が小さく見えるかもしれませんが、それはすなめりの写真の腕のせい。
実際は結構広く、すなめりの短い脚を伸ばしても大人一人十分入れる広さがあります👍

こんな感じ!
泉質はトロトロ、スベスベになる美人湯タイプだと思います!
泉質の影響か、湯船につかると自分の身体が赤褐色に輝きとても良い感じ!!

単純泉ながら、やや濁りがありとろみとスベスベ感が感じられる良い温泉でした!
なかなか大分市の市街地にこの様な温泉があるのを知らなかったので、別府や湯布院まで足を伸ばさなくても本格温泉に入る事ができますね☀

/キャッキャッキャ!!\
この日はおよそ2か月ぶりの温泉取材だったこともあり、久しぶりの温泉に大喜びのすなちゃん。良かったね~
温泉分析表


温泉マニア向けの温泉分析表です!
大分市に宿泊されている方も、大分駅からタクシー等で10分程度の場所なので、出張でお越しの方や別府湯布院になかなか行けない方も、幅広い利用者層にオススメの名湯だと思います!
すなめりも大満足の大分市の天然温泉、ぜひご利用ください♪