
住所:大分県大分市神崎3098-1
電話番号:097-532-5010
営業時間:9:00~17:00 最終受付16:30まで
※ゴールデンウィーク・お盆期間中は変更になる場合があります。
定休日:年中無休
駐車場:あり 駐車料金あり420円(バス1050円、2輪車無料)


モンキーマジック、すなめりです!(意味はない)
本日は人気観光地「高崎山」に行ってきました!その様子を撮影してきましたのでご紹介していきます✨

/高崎山はうみたまごと一緒に巡る事が出来るよ!入口は同じ場所にあるんだね~\

/ちなみに高崎山だけ行きたいという人は第二駐車場の方が近いからオススメだよ!\
駐車料金はどちらも1台420円発生するので、お土産屋さんやうみたまごも回りたいという方はうみたまごの駐車場へ、近くであまり歩きたくないという人は第二駐車場がオススメです!

/ぼくらはうみたまごから行くよ!こっちの建物から入れるみたいだね~\

/高崎山に行く前におさる資料室を見学出来るんだって!入ってみよう!\

/さるっこレールってのがあるんだって~!乗ってみたいね!\
大丈夫、高崎山に登る時にさるっこレールというモノレールを使って登る事が出来るから今日は使ってみようね!
このさるっこレールの模型はレプリカなので、ダンボールやや木材で作られているようです。乗ったら壊れるので見るだけにしてくださいね。



※こちらのおさる資料室は追加料金がかからず見る事が出来ます。情報のみ載せておりますので参考程度にご覧ください。

/キャー!お尻が丸見え!これは見せられないよ!!\
すなちゃん渾身のブロック。おさるの生体や体についての説明が書いています。

/へぇ~色んな工夫で成り立ってるんだね~!\

/イケメン人気総選挙だって!顔立ちの整ったおさるたちがいるよ!\
イケメン猿・人気猿総選挙は毎年行われているようです。ぜひこちらもチェックしてくださいね!

/さぁ~!資料館もゆっくり見たし早速高崎山に入って行くよ~!!\
うみたまごと高崎山を結ぶ大きな陸橋を通って行きます。

高崎山の入口に大きな看板があるので、こちらを目印に入っていきましょう。
高崎山内部

/着いたよ~!早速受付をして入ろうね!\

/大人は520円からだね~、さるっこレールが安いから一緒に入ると良いね!\
大人:520円
小・中学生:260円
幼児:無料
※大分市内の小・中学生が無料のキャンペーンがありますが、こちらはイベントの可能性があるので事前にお確かめの上ご利用ください。

/さるっこレールに乗って行くよ~!まるで駅の様な待合室があるよ!!\
十数分に一度、おさるの出現スポットと受付を行き来するモノレールが到着します。

その間におさるに関する豆知識を色々見る事が出来ますよ。

/ぼくたちの番が来たよ~!乗ろう乗ろう!!\
この日幸いさるっこレールに乗る時にすなめり達以外のお客様がいらっしゃらなかったので、モノレールに乗っている風景もゆっくり撮影する事が出来ました。

/しゅっぱつしんこ~!!\
最先頭に陣取り景色を総取りするすなちゃんとすなめり。高崎山から望む別府湾の景色や、途中で見かけるはぐれ猿たちとモノレールから見る事が出来ます。

/結構快適だね~!これで山の上までラクチンだよ~✨\
すなめり達は帰りは歩きますが、往復で110円なのでモノレールで帰ってきても良いと思います。

山の上のさるっこレール終点に到着し、すぐにおさるの出没スポットに行く事が出来ます。
高崎山内はスマートフォンや財布、その他の小物はおさるたちが狙ってくる可能性があります。
すなめりは小物は大丈夫でしたがすなちゃんのぬいぐるみはおさるの恰好の的になる様で、カバンに隠していきました。
その為この後のレポートでは基本的にはすなちゃんが登場しません。予めご了承ください。

高崎山では主に中央のサル寄せ場に多くのおさるが居て、そこで撮影をしたり間近でおさるを眺めたりすることが出来ます。

お手洗いもありますが、屋根や入り口にもおさるがいっぱい!ゆっくり落ち着いておトイレしたい方は事前に済ませておくことをオススメします。

サル寄せ場。広くて遊具がたくさんあり、付近の山からたくさんのサルが下りてきて日向ぼっこや毛づくろいをしています。

こんなに近くで親子猿の毛づくろいを見る事が出来ます。
そして高崎山では、基本毎日14:40から「サルの実験コーナー」と、毎時0分と30分に小麦の餌やり、1日1回芋の餌やりが行われます。
※天候等で中止になる場合があります。

そう言ってたら小麦の餌やりが始まりました!飼育員さんが餌を撒いておさるが集まってきます。

飼育員さんのことが分かっているのか、餌を撒きだすと同時に多くのおさるが餌やり場に!

気づけば辺り一面おさるだらけ!!仲良く(?)餌を食べ合っています。
時に(しょっちゅう)餌の喧嘩があるみたいですが、これも野生で暮らすおさるたちには必要不可欠なのでしょう。

ちなみに餌やりの時間は多くのおさるが行き交うので、こちらのエチケットを守り物を取られないようにしてください!

この日も結構冷えていましたが、園内におさるのヒーターがありぬくぬくと過ごしているおさるもいました。

園内に小さな休憩所があり、そこはサルが入ってこない様に整備されて少し落ち着きたい時に誰でも利用する事が出来ます。

/どうしてぼくは出たらいけないの~!おさるを間近で見たいのに!!\
怒り気味のすなちゃん。あなた一見おにぎりに見えなくないから獲られたらいけないでしょ🍙

近くにお堂があったり、鐘突き台があったりと色々なところにおさるがいます。

餌やりの時間に行ったのでおさるはいませんが、お堂もおさるにとって落ち着く場所のようです。

/プハァ!やっと出てこれた!戻りの道を進んでいくよ~!\
すなちゃんもずっとバッグに隠れててお疲れ様。スロープで大回りなかめ道と、階段で直線のうさぎ道のどちらかを選んで進んで行けます。

/降りてきた所に銅像があるよ!高級外車の宣伝かな?\
それは車のベンツでしょ。初代高崎山のボス猿「ベンツ」の銅像が祀られています。
初代から高崎山を牛耳ってきたボス猿、この御運にあやかると出世や商売繁盛を期待できそうです。
といったところまでが高崎山自然動物園の簡単な体験レポートでした!
すなちゃんを出すと獲られそうだったのが残念でしたが、お子様もきっとあまり見慣れないおさるの光景で見に行くときっと楽しめる事でしょう。
これから長期休暇や旅行シーズンの旅の選択肢にぜひ利用してみてください✨
住所:大分県大分市神崎3098-1
電話番号:097-532-5010
営業時間:9:00~17:00 最終受付16:30まで
※ゴールデンウィーク・お盆期間中は変更になる場合があります。
定休日:年中無休
駐車場:あり 駐車料金あり420円(バス1050円、2輪車無料)


