
住所:大分県大分市勢家町4丁目6番87号
電話番号:097-532-5638
(神前式・披露宴のお問合せは9:30~17:00の電話受付です)
駐車場:無料(神社横公園に有)
初宮詣・厄祓い・交通安全祈願・安産祈願・合格祈願・良縁祈願・年寿参拝・金神除け等様々な御祈願を行っています。
詳しい内容はコチラ→http://www.kasuganomori.jp/


海の神ポセイドンと友達になりたいすなめりです!
今回は大分県の初詣名所の一つ「春日神社」をご紹介致します!

/立派な鳥居だね~昔から有名な神社だね!\
大分市民の所縁の地、春日神社にやってきました。
市街地にありご当地神社巡りにもアクセスが良い場所にあります。

参拝者用の駐車場が無料で開放されています。初詣シーズンは非常に混み合うと思いますので、市街地のコインパーキングを使用したり公共交通機関を使用して向かう事をオススメします。

春日神社は古い歴史ある神社で、平安時代に建てられました。約八千坪(約東京ドーム2個分)の広大な敷地に多くの祭神が祀られており大分県民の多くは勿論、県外から神社巡りで訪れる方も多いと聞きます。

春日神社は戦争で二度も亡失したにも関わらずその度に復活して建て直してるんですね。何度でも立ち上がる!
また、春日神社には4つの祭神(その神社に祀られている神)が居て、願いを祭神様に祈ると成就するかもしれませんね!せっかくなので4つの祭神をご紹介します。
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
勝運・産業繁栄・交通安全など。 国譲りで大国主命の子健御名方神に勝ち、国譲りをなし遂げた神。
経津主命(ふつぬしのみこと)
勝運・交通安全・国家鎮護・諸産業の繁栄など。 経津は剣の切る勢いを示し、勇武をあらわしている。災難除けの神でもある。
天津児屋根命(あまつこやねのみこと)
国土安泰・産業繁栄・家内安全・交通安全、智育守護など。 常に国政に参与して、国土経営に大きく貢献した。祭祀を司る。
姫大神(ひめのおおかみ)
天津児屋根命のお妃。
特に勝負事、産業繁栄、交通安全の力が強いようです。経営者の方や子育て中のお父さんお母さんに最適だと思います!皆様の願い事が叶います様に、すなめり観光も祈っています✨

入手水舎もしっかりとあります。心と手を清めて参りましょう。

/邪念を清めて気持ちを引き締めて入らないとね~!ゴシゴシ!\
ちなみに手水の仕方は下記の様に行うそうですよ!
① 右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、水を汲んで左手にかけ左手を清めます。
② 次に柄杓を左手に持ち替えて、同じように右手を清めます。
③ 再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて口をすすぎます。
④ 口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手に流します。
⑤ 最後に水の入った柄杓を立て、柄に水を流してから伏せて置きます。

/広くて綺麗な境内✨イチョウの木も色付いて風情があるね~\

大きくて美しい拝殿。こちらでお参りしていきます。

/大きなお馬さんの像がある!白馬で綺麗だね~✨\
神が騎乗する馬で神馬(しんめ/じんめ)と言うそうです。

/立派なお堀だね~亀がたくさんいるよ!\
すなちゃんくらい大きな亀がのんびり甲羅干ししてました。乗り込んでったら踏まれそうねあなた。

/ここにも大きな建物があるね~参集殿ってなんだろ?\
ここは披露宴・宴席・初宮・七五三・厄除祈願などの行事が行われる場所とのこと。

おみくじやお守り、御朱印を取り扱う授与所もあります。
神社巡りや参拝後はこちらでお買い求めください。

/立派なイチョウの木は樹齢300年だって!長生きさんだね~\
イチョウの花言葉は「壮厳」「長寿」「鎮魂」とのこと。

/儀式殿だって~普通の神社にはないような設備がたくさんあるね~\

広大な敷地には本殿の他にも様々な建物があり、トイレもキレイに整備されていました。
一年の始まり、諸願成就に春日神社に参ってみてはいかがでしょうか!
住所:大分県大分市勢家町4丁目6番87号
電話番号:097-532-5638
(神前式・披露宴のお問合せは9:30~17:00の電話受付です)
駐車場:無料(神社横公園に有)
初宮詣・厄祓い・交通安全祈願・安産祈願・合格祈願・良縁祈願・年寿参拝・金神除け等様々な御祈願を行っています。
詳しい内容はコチラ→http://www.kasuganomori.jp/


