
住所:大分県竹田市直入町大字長湯7676-2
電話番号:0974-75-2620
営業時間:10:00~22:00
休館日:毎月第一水曜日(1月:5月は第二水曜日)
駐車場:あり(無料)


ラムネの中にあるビー玉、半分くらい飲んだ所で苦戦し始めるすなめりです!オプションで取除けないのかね。

今回は竹田市長湯温泉にある人気の温泉スポット「ラムネ温泉館」に訪れました!

/ここがラムネの湯だぜ!気になるぜ!\
こちらのラムネ温泉館、2015年に世界的に有名な旅行レビューサイト「トリップアドバイザー」で全国第二位の
「行ってよかった!日帰り温泉ランキング2015」に選ばれた実績の持ち主。
すなめり観光では、特に人気のある源泉100%の低温ラムネ泉に入りに1回、家族湯に入りたくてもいつも満室な程の人気で、4回目の来訪でようやく大浴場・家族湯を制覇する事が出来たので観光記事として書かせて頂きました✨
そんな人気なラムネ温泉館。早速潜入探索をしていきますよ~!!

大浴場:1人500円 子供(3歳~小学生):300円
家族湯:1室1時間2000円(購入前に空室状況を確認してください)
貸しバスタオル:1枚150円 タオル:1枚250円
すなめりはいつも車に大量のバスタオルとフェイスタオルを常駐しているので困りませんが、タオルやバスタオルを持ってない!という方でも気軽に入る事が出来る温泉です。

/九州八十八湯人気ランキング1位だって!やっぱり凄い人気なんだね~✨\
先述のトリップアドバイザーだけでなく、九州八十八湯でも人気1位の実績がある温泉です。

受付ではラムネ温泉館オリジナルタオルも販売中!(写真は二つ折りで一般的なタオルのサイズです)
すなめりも質感・水色の色合いがお気に入りでいつもこのタオルを持ち歩いています✨
大浴場
ご注意:大浴場内にはシャンプー等の備え付けはなく、洗髪はシャワールームで利用できます(利用無料)
大浴場の中は撮影出来ませんでしたので、ラムネ温泉館の公式HPよりお写真をお借り致しました。

中は遊び心のある3つの浴槽があり、一番源泉に近い所から流れ出て3つの浴槽を通り排水される仕組み。
なので泉質を存分に味わいたい方はお湯が出てる側に陣取るといいですよ!
ちなみにすなめりは3か所共にゆっくり浸かりましたが、どこもぬるかったり汚れてたりと感じなかったので、色んな計算をされて最適な方法で供給されているのだと思います。

そしてこちらがラムネ温泉館の目玉「ラムネ温泉」です。
源泉温度そのままの32℃というちょっとぬるく、冬場は寒いと感じてしまうかもしれません。
しかしこれは過熱で炭酸成分が失われない様に敢えてそのままの温度に保ち、温泉成分を堪能する為です。

公式HPに例として写真がありましたが、「全身をくまなく銀色の泡で包む天然炭酸泉」というキャッチコピーそのままの、入れば泡だらけになって少しピリッと感じる温泉成分を楽しむ事が出来ます!
ぬるいので長~~~く入る事が出来ますし、身体にまとわりつく泡を眺めていると時間が経つのが早く感じます。
すなめり観光でも長湯温泉周辺の炭酸泉はいくつか入りましたが、ここの炭酸泉は名立たる人気温泉の評価も納得の良~い泉質でしたよ.。o○
ラムネ温泉
(炭酸泉)
【泉温】 32度 【遊離炭酸】 1380ppm
【適応症】 ・・・ 高血圧症、動脈硬化症、慢性皮膚病、冷え性、疲労回復等
炭酸水素塩泉
【泉温】 42度 【遊離炭酸】 911ppm
【適応症】 ・・・ きりきず、やけど、関節痛、神経痛、運動麻痺、健康増進等
※遊離炭酸とは、地下水に含まれている炭酸の量(H2CO3)であり、多い程炭酸成分が高い。
家族湯

/ここが念願の家族湯だね。やっと入れるね~!\
足を運ぶ事4回目、やっと家族湯を利用する事が出来ました。

/家族湯の脱衣所と室内だよ!\
そこまで広くはありませんが、2~3人なら十分の広さ。
加湿器や脱衣カゴ、靴箱等の設備は良好です。

/2つも浴槽があるよ!光ってる方はあのラムネ温泉が一人占めできるよ!!\
大浴場にあったラムネ温泉露天風呂の泉質が楽しめる泡泡温泉です。源泉から少し離れているので泡付きが弱いと書かれていましたが・・・

弱い事は無い!手を入れた瞬間にピッチリと泡がまとわりついてくれます。
浴槽にビッシリと付いた温泉成分。効能の高さを感じさせてくれますね。

きめ細やかな泡。確かに大浴場の方より泡の大きさは小さいですが、温泉成分は間違いないはずです。
ラムネ温泉を独占できるなんてめっちゃ贅沢やん!と感動しておりました✨

/こっちは適温の炭酸水素塩泉だよ!良い湯加減だね~\

/キャッキャッキャ!!.。o○\
楽しそうね。

この湯船に満たされているのが42℃の暖かい炭酸泉です。
体だけでなく、心の芯までホッとさせてくれる名泉。
それは多量に溶け込んだイオンの作用だといわれています。
低温の炭酸泉と交互にお楽しみください。
【浴用の活用】リュウマチ・関節痛・腰痛に特に効果があります。
【飲泉の効果】湯口の新鮮な温泉は飲めます。慢性消化器病、肝臓病にも効果があります。

これが低温の炭酸泉、ラムネ温泉です。31度と低温ですが、炭酸濃度は入浴剤バブの12倍で、世界屈指の泉質です。
しばらくすると、全身が銀色の泡に包まれます。成分が皮膚から吸収されて血管を拡げますから、血流が飛躍的に良くなり新陳代謝が活発になります。その証拠に体温よりも低い温度なのに体が赤く温まってくるのです。
【浴用の活用】高血圧や心臓病はもちろん、冷え性やアトピー、肌荒れにも効果があります。
【引用の効果】糖尿病や通風、胃腸病に効果があります。
【注意事項】人体への効果が強いだけに長時間の入浴は避け、30分程度にしましょう。
低温のお湯なのに入るとそんなにぬるく感じないのは血流が良くなってるからなんですね。
効果を実感できる温泉でしたので、ぜひ浴用でご利用頂ければと思います!!

湯上りはこちらの「温泉水 硬水・マグナ300」をオススメします✨
酸味(すっぱい):カルシウム不足
しょっぱい:カリウム不足
血の様な味:鉄分不足
苦味:マグネシウム不足
渋み:亜鉛・銅不足
甘い・または美味しい:ミネラルのバランスが取れている
すなめりは飲んだら真っ先に血の味を連想したので鉄分不足なのだと思います。これから鉄棒を見つけたら舐めまわす習慣を付けたいと思います。(アサリを食え)

受付や館内、庭には様々な遊び心があり、特徴的な建物の作りをしています。
ラムネ温泉館の建築を手がけたのは、有名な建築家の「藤森照信先生」という方。


その他にラムネ温泉館の象徴的なこちらのイラスト

あの有名な任天堂ゲーム「MOTHER」の南伸坊先生が手掛けてくださっているとのこと!!
すなめりもやりこみましたが、そんな有名人が手掛けてると知ると妙に親近感が湧きますね。
恐らくラムネ温泉館くんのPSIは「PKサイダー」なのでしょう。
全国的にも人気があり、トリップアドバイザーや九州八十八温泉の1番人気にも選ばれる温泉を制覇出来てとても楽しく取材させて頂きました。
ラムネ温泉の泉質がなかなか忘れられないので、これからも竹田周辺を通った際には温泉を楽しみに伺いたいと思います✨