【別府 いちのいで会館】天然成分で青色になる!?美しい青色湯温泉✨別府の町を一望出来る山中の秘湯♨
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

住所:大分県別府市上原14-2

電話番号:0977-21-4728

営業時間

平日   11:00~17:00 (オーダーストップ16:00)

休前日  10:00~17:00 (オーダーストップ16:00)

※2021年7月現在、公式HPにて当面の間、食事の提供を自粛される旨のアナウンスがされていました。本観光記事では温泉についてのご紹介を致します。

定休日:不定休

駐車場:あり 無料(駐車場までの道幅が狭く坂が多いのでお気を付けください。)

公式HP:https://ichinoide-kaikan.jimdofree.com/

好きな色は水色、すなめりです!

今回は別府市の観海寺温泉にある「いちのいで会館」さんをご紹介致します✨

/山道を登って静かな住宅地の中にあるよ!\

観海寺温泉は高台に位置しており、別府の街を一望できます。

いちのいで会館 入浴料金

大人:700円 小学生以下:300円 幼児(3歳未満):無料

通常は昼食と温泉がセットで提供されていますが、当面の間は食事の提供を行っていないと公式HPにてアナウンスされています。公式HPをご確認頂き、食事の提供状況につきましては直接お問い合わせください。

所々で湯けむりがあがり別府らしさのある風景が見えますね~

結構狭い山道を登っていくので大きな車や車高の低い車でお越しの際は十分気を付けてください。

市街地から離れているので秘湯といっても差し障りないでしょう!

あまりガイドマップとかに載っていない、通な温泉をお求めの方はぜひ「いちのいで会館」さんをオススメします。

食事提供の自粛について

いちのいで会館さんは本来昼食と温泉がセットになって営業しております。(大人一人1600円で食事代込)

取材当日は新型コロナウィルスの影響から、昼食の提供が行われておらず、入浴のみさせて頂きました。

通常は5月~8月が松花堂弁当、9月~4月は大分県の郷土料理「だんご汁定食」を提供されています。

また、金鉱の湯という金鉱の跡地をサウナとして活用しておりますが、現在閉鎖中で代わりに家族湯として利用されている様です。

取材の内容と実際の提供内容が異なる場合がありますので、事前にお問い合わせください。

十台程の無料駐車スペースがあります。

/結構急な山道を歩くから気を付けてね!!ゼェゼェ…\

日頃の運動不足が響き坂道を登るのに息が切れているすなちゃん

2、300メートル程坂を登り展望露天風呂まで向かいます。

男女で場所が分かれていますが、それぞれ脱衣所が3か所あり、好きな場所で衣類や荷物を保管します。

すぐ目の付く場所に脱衣所がありますが、ロッカー等の設備はありませんので貴重品は車の中か預けてもらう事をオススメします。

/わー!眺めが良いね~!!✨\

噂通りの青色温泉!!

ちなみにこちらの温泉は本来は透明なのだそう。

/はえ~、気温で色が変わるって不思議だね~\

今回入浴させて頂いた時は運よく綺麗な青色の湯があり良かったです✨

面白いのが温泉の浴槽毎に色が違ったり、見る角度によっても薄い水色だったり濃い青色だったり不思議な温泉です。

綺麗な温泉と一緒に見る景色。最高です。

浴槽は3つありました。奥の温泉が一番青色が濃く、その他の温泉も良い湯温とビッシリと付いた湯の花で温泉成分をよくよく理解。

ご覧ください!側面に付いた湯の花!すなめりは湯の花が大好物(食べれない)ので、ゴツゴツした湯の花の天然成分にいつもウットリしています✨

一番右側の温泉は乳白色+青色で、トロトロの温泉♨

/湯の色を見てるだけで飽きないね~\

/あー!もう我慢できない!!キャッキャッキャ✨\

普段と違う特殊な色の温泉にいつもより喜んでるすなちゃん

いちのいで会館の温泉について

泉質:ナトリウム 塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・冷え性・その他にも効果アリ!

コバルトブルーの不思議な色の湯と高温で気持ちの良い温泉の成分が目にも体にも嬉しい温泉です!

金鳥子さんの温泉、一つは色の薄い温泉だったようです…

そんなにがっかりしないで

と思ったらもう一つの温泉は綺麗なコバルトブルー✨

不思議な温泉に心も体も癒されました💞

別府八湯温泉道のスパポートをお持ちの方はこちらも対象です!!

しっかり押して帰りましょう!

住所:大分県別府市上原14-2

電話番号:0977-21-4728

営業時間

平日   11:00~17:00 (オーダーストップ16:00)

休前日  10:00~17:00 (オーダーストップ16:00)

※2021年4月現在、公式HPにて当面の間、食事の提供を自粛される旨のアナウンスがされていました。本観光記事では温泉についてのご紹介を致します。

定休日:不定休

駐車場:あり 無料(駐車場までの道幅が狭く坂が多いのでお気を付けください。)

公式HP:https://ichinoide-kaikan.jimdofree.com/

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事