
地獄の名称由来
ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが「豊後風土記」に記せられ、近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれています。
そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
※別府地獄めぐり 別府地獄組合HPより引用※
別府市内には多くの地獄が存在するが、その中でも地獄めぐりで有名な地獄組合に加入しているのは海地獄、鬼石坊主地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄の7つ。このうち血の池地獄、龍巻地獄はやや離れて柴石温泉にあるが、他の5つは鉄輪温泉に集中している。地獄組合加盟の地獄では、共通観覧券の利用や、駐車場の無料利用、亀の井バスの定期観光バスで七五調のガイドを聞きながらの見学ができる。
※Wikipediaより引用※
マップで確認
このマップで場所をタップすると、詳しい連絡先、観光レポート、連絡先が表示されます!
(※一部の地獄は観光レポートが作成できていない場合があります)
また、お持ちのGoogleMapsと連動してナビの設定を行う事が出来ます👍
詳しくは👇コチラ👇をご覧ください。
駐車場・移動手段について
車でお越しの方
海地獄・かまど地獄の周辺に無料の広い駐車場が利用出来ます(2021年5月現在)
そこを起点に北部エリアを廻ると移動しやすいです。
血の池地獄と龍巻地獄にも広い無料駐車場があります!
北部エリアと南部エリアで距離が離れています(車で5分程度)
各地獄の周辺駐車場は無料です(2022年現在)
各地獄の周辺駐車場は無料です(2022年現在)
車が無い方、バス・タクシーを利用する方
海地獄周辺から、血の池地獄方面(亀川行)のバスがあります。
血の池地獄周辺から、海地獄方面(鉄輪行)のバスもあります。
海地獄・かまど地獄・血の池地獄周辺にタクシーが停車していることが多いです。
詳しい説明は別府地獄めぐり公式HPの交通アクセスをご覧ください。
地獄めぐり料金について
海地獄・血の池地獄・竜巻地獄・白池地獄・鬼石坊主地獄・鬼山地獄・かまど地獄の7カ所は
一律で1回の入場料が大人(高校生以上):400円 小人(小・中学生):200円です(2021年5月現在)
その他団体料金や各種割引があります。
また、上記7カ所の一日フリーパス「共通観覧券」が大人2000円、小人1000円で販売されています(2021年5月現在)
詳しい説明は別府地獄めぐり公式HPの営業案内をご覧ください。
各地獄の紹介(南部エリア)
【国指定名勝】海地獄
【国指定名勝】白池地獄
かまど地獄
鬼石坊主地獄
※現在観光レポートを作成中です。完成したら更新します!
それまでは別府地獄めぐり公式HPの鬼石坊主地獄に関するページをご覧ください!
http://www.beppu-jigoku.com/bouzu/
鬼山地獄
北部エリア
【国指定名勝】血の池地獄
【国指定名勝】龍巻地獄
その他の地獄
その他の地獄は、厳密には地獄めぐりのコースには入っていませんが、家族で楽しめる山地獄や古い歴史からなる坊主地獄の元祖を見る事が出来るため、合わせて紹介させて頂きます。
なお、こちらの地獄は「共通観覧券」の対象ではありません。別途入場料が必要ですのでご注意ください。