【玖珠町 金太郎】童話の町で大人気の古民家食堂!!居心地の良い店内でボリューム満点なお食事を☆
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

<住所> 大分県玖珠郡玖珠町森1071

<電話番号> 0973-72-3938

<営業時間>

平日/ランチ11:00~15:00 ディナー17:00~22:00

土・日・祝/11:00~22:00(LO.21:00)

※コロナの影響により、臨時休業・時短営業となっている可能性があります。お問い合わせの上ご利用ください。

<定休日> 毎週月曜日

<駐車場> あり 無料

~駐車場~

駐車場は少し離れたところにあります☆

駐車場から出た道を真っ直ぐに50m程歩いていくとお店があります♪

はじめに

こんにちは!!最近、この「はじめに」のコーナーを私物化し始めているなぎタロスです ٩(ˊᗜˋ*)و

今回は、真面目なお話&つい先日なぎタロスが深く考えさせられたおもた~い・なが~いお話をしようかと思います…。

3・11のお話となりますので、苦手な方等はすっ飛ばしてください☆

私、なぎタロスは九州は福岡県生まれ、現在大分県在住です(ご存知の方もいらっしゃるかも…いるのかな?)

2011年に発生した東日本大震災から10年が経ち、テレビでも多くのテレビ局が3月11日に大々的に特集番組を放送していましたね。

その中で、「あるご家族の10年後」というコンセプトで福島県から宇佐市へ避難してこられたご家族をご紹介されていました。(恐らく大分放送の番組だったと思います)

震災直後に実家のある宇佐市へ避難されてきたご家族ですが、ご主人は今でも単身福島県でお仕事をされているんだとか。

お母さん・長男・次男(震災当時3歳)・三男(震災当時2歳)の4人は当時福島県で津波に流されそうになりながら、必死に避難所へ逃げていたそうです。

でも津波が目前に迫ってくる中、お母さん1人で長男の手を引きながら次男・三男を抱えての避難には限界がありました。

お母さんの腰位まで水が上がってきた時に、お母さんは内心もうダメだと思ったそうです。

その時、当時若干3歳の次男くんが、「僕はいいから○○くん(3男)を助けてあげて」と言ったそうです。

お母さんは、ここで苦渋の決断をします。

近くに流れて来た冷蔵庫の上に次男を乗せ、長男と三男を連れて避難所へ急いだのです。

その後、お母さんと長男・三男は無事避難所へ辿り着くことが出来ます。

次男くんも救助隊の人に発見され、無事救助されています。

この話を聞いて皆様はどう思われたでしょう?

賛否両論あるかと思います。

ただ、この親子に降りかかった「命の選択」

当時、東日本大震災の被災地では私たちの想像を絶するほどの「命の選択」が行われていたのだと思います。

津波の濁流に負け、掴んでいた手を離してしまった人。

目の前で人が流されるのをただただ見ているしか出来なかった人。

大切な人の変わり果てた姿を目の当たりにした人。

そんな目を覆いたくなるような悲惨な体験をしていない人の中には、子供を置いて行ったの?とお思いの方もいらっしゃるでしょう。

私も最初に話を聞いた時は、正直驚きました。

しかし、その後のお母さんが泣きながら仰った言葉に深く考えさせられたんです。

「次男の言葉がなかったら、私たち親子は全員今、生きていなかったです」

この究極の選択の前では、どちらが正解かなんてものは存在しないんだと思いました。

幸いなことに、私は未だに大きな災害の被害にあったことはありません。

同じ日本の中で、このような過酷な状況を体験していらっしゃる方がいること。

10年経った今でも、その傷は癒えていないこと。

改めて感じました。

まずは、自分に出来ることを実践しようと思います。

2011年3月11日に何があったのかを(自分なりにでも)知ること。

そして、この未曾有の大震災を忘れないこと。

また、今後起こるかもしれない災害に対して、防災の備えをしておくこと。

過去の震災から多くを学び、もし大分県内で大規模な自然災害が起こっても、一人一人が命を守る行動が出来るように多くの方にこの思いが届くといいなと思っています^^

とりとめもない長い文章にお付き合い頂いた方、ありがとうございます^^♪

お店紹介

では、早速ご紹介していきますね♪

今回、金鳥子となぎタロスの一行が訪れたのは、玖珠町にあります「金太郎」さんです(*゚▽゚)ノ

古民家を改築して営んでいらっしゃる「金太郎」さん

以前、大分県のテレビ放送で紹介されていたのを見て、ずっとお邪魔したかったのですが中々タイミングが合わず、今回やっと念願が叶いました(^O^)

無料の駐車場もあります

駐車場からお店までの道

お店のあるメイン通りからほんの少しだけ小道に入ったところに無料の駐車場があります☆

優に5・6台は停められるスペースがありますのでお車でも安心してお越しいただけます♪

店先

お店の佇まいもそうですが、子供の頃の懐かしい装飾が満載でお店に入る前からワクワクします(≧▽≦)

スポンサーリンク

店内

まずお店に入ると1番にお出迎えしてくれるのが、コチラの車!!

家の中に車とは、少しビックリしました 笑

昔の和風作りの家屋には土間と呼ばれる、土足で歩くスペースが広くありましたよね♪

でも、この車…一体どうやって家の中に運んだのだろう…とういう疑問を持ちながらお邪魔しました^^

お店入り口の壁には、今まで来店された有名人の面々の写真とサインが♪

メディアにも度々取り上げられている「金太郎」さんです(❁´ω`❁)

店内は靴を脱いで上がります

 ( ̄○○ ̄)クンカクンカ... (足の)匂いな~し!!

(..)ジーッ (靴下に)穴な~し!!

上記の2点は必ずチェックが必要ですね(;´Д`)

お席は、全てお座敷になります

今回は、コチラのお席にお邪魔します♪

お店の片隅にはショーケースがあり、たくさんのミニチュアが飾られています☆

キツネの嫁入り!?

ちゃんと考えられた配置で飾られているので、ついつい見入ってしまいます(ノ∀`*)

メニュー

「金太郎」さんでは、ご飯のたべきりを推奨されています!!

もし白米などあまり多くを食べられないなと感じたときは「少なめで」と一声おかけください♪

料理

カレーうどん 650円

カレーうどんの汁の飛び跳ねは白い鳥子には致命傷なので、慎重に箸上げを行いました 笑

自宅で作るカレーも2日目が美味い!とよく言いますが、このカレーうどんもまるで2日目のカレーのようにコクが深く美味い!

かぐや姫セット 980円

こちらのかぐや姫セットにはとり天とだんご汁の大分2大ご当地料理が付いています♪

とろとろオムライスセット 1100円

セットにはサラダとお味噌汁が付いてきます♪

卵がトロットロ!!

おのオムライスは「金太郎」さんでも1・2の人気を争うものです♪

訪問当日もたくさんの方がこのオムライスを注文していました(๑✧∀✧๑)

焼き魚(ぶりかま)定食 1000円

最後にご紹介しますのは、コチラの焼き魚定食 (≧▽≦)

これは、なぎタロス一押しの定食です!!

余計な味付けは一切なし!!

焼かれたぶりかまに塩がかかっているだけ!!

でも、これがちょ~~~~美味しい!☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

塩加減はもちろんの事、あぶらがのってトロトロの部分としっかりと詰まった身の部分がかなり良い塩梅♪

お酒好きのお父さんになどには、本当におススメです☆

<住所> 大分県玖珠郡玖珠町森1071

<電話番号> 0973-72-3938

<営業時間>

平日/ランチ11:00~15:00 ディナー17:00~22:00

土・日・祝/11:00~22:00(LO.21:00)

※コロナの影響により、臨時休業・時短営業となっている可能性があります。お問い合わせの上ご利用ください。

<定休日> 毎週月曜日

<駐車場> あり 無料

~駐車場~

駐車場は少し離れたところにあります☆

駐車場から出た道を真っ直ぐに50m程歩いていくとお店があります♪

もう一度見たい項目へジャンプ!!
この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事