【大分市 吉野梅園】県内有数の梅の花の名所!春のお出かけにピッタリのオススメスポット✨
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

住所:大分県大分市杉原537

電話番号:097-537-5976(大分市公園緑地課宛)

閉園時間等はありません。

梅の花の見頃シーズン:例年2月中旬~3月上旬にかけて

駐車場:あり 無料

スッパイマン!すなめりです!(梅干し)

今回ご紹介するのは、2月中旬~3月上旬が見頃の梅の花の名所『大分市 吉野梅園』です!

吉野梅園

/桜も良いけど2月から見れる梅の花も良いね~!県内有数の名所だよ!\

こちらの吉野梅園は公園の中に約450本もの梅の木が植えられています。種類も様々で豊後梅をはじめとした地元の梅も多く咲いています。

今回は2月中旬の少し早い季節に伺いましたので、情報をお届け出来る頃にはもう少し花が開いてるかと思います。自然と触れ合うお出かけをお考えの方はこの春に吉野梅園はいかがでしょうか!

/入口から結構咲いてるね~!陽の当たる場所はもっといっぱい咲いてそう!\

駐車場に車を停めて中に入って行きましょう~

/駐車場の傍に大きなおトイレがあったよ!中に入るとトイレが無さそうだったから済ませていこうね!\

/奥に入るほど梅の木がたくさん!もっと奥まで行ってみようよ~!!\

遠くに見える薄い桃色は全て梅の花!

すなちゃんも急かさずゆっくり見ながら進んで行こうね。

/すぐ近くに梅の花が見えてきたよ!もうすぐ満開かな?綺麗で可愛い形✨\

まだまだ花開いていない蕾のものも多いですが、少し早い時期でもこれくらい見えます!

満開になると梅の花のトンネルが続いて、辺りには梅の香りが立ち込めるそうです。

/桃色の花もあるよ~!可愛い~🌸 食べちゃいそう!\

花は梅の様にすっぱい味はしないよ。ご迷惑だから食べないでね。

/こっちは赤みの強い梅の花!いくつか種類があるのかな~?\

特に木の根元には品種が書かれていませんでしたが、調べるといくつか種類が分けられている様です。

吉野梅園の梅の種類

豊後梅・青軸梅・白加賀・寒紅梅
特別な梅に「臥龍梅(がりゅうばい)」があり、園内に約50本が植えられています。
龍が臥した姿に似ていることが名前の由来とされています。

/坂を登るほど梅の花が多い気がする!陽の当たりで変わるのかな?\

梅は陽の当たりはモチロン、剪定によって枝の伸び方が変わり、綺麗に見せる為にはしっかりと枝の手入れを行う必要があるそうです。吉野梅園は人気な梅のスポットでもあることからしっかりと梅の木が手入れされています。

/公園の中にいくつか東屋があって休憩できるよ!ベンチからも梅が見えて良い感じ!\

すなちゃんも楽しめてて何より。

/菜の花と梅のコラボ!春の風物詩だね~✨\

/遊具の近くにある梅の花がキレイ!これが特別な梅の木なのかな?\

中でも一番綺麗に見えたのが公園内の遊具そばにあるこちらの梅の木

/キャッキャッキャ✨いっぱい咲いてるよ~!!\

梅の花も見事に花開き、一面に咲き誇っています。

/高台から見るとこんな風に咲いてるよ!お散歩コースやピクニックに良い場所だね~✨\

春のお出かけには吉野梅園の梅の花見物はいかがでしょうか。

公園内遊具

/園内にローラー滑り台があるよ!子どもたちがいっぱい集まってるよ!\

/良いな~ぼくも滑りたいよ~\

一人で滑ってきたら良いじゃない。と思いましたがすなちゃんの重さじゃローラーは回らないと思うので、誰かが一緒に滑らなければいけません。

結構長い距離で滑りごたえがありそうですが、流石に大のオッサンがお子様に混じってローラー滑り台を使うのは申し訳ない気がする。。。

/キャッキャッキャ!!\

※結局滑りました。

子どもたちが「オニーチャンも滑るの~!?」って声かけてくれたのが背中を押してくれました。すなちゃんを抱きかかえうつ伏せで滑りましたがお腹がブルブル揺られて結構大変でした。

お子様連れの方は何回滑っても楽しめる遊具だと思います✨

スポンサーリンク

神社

/神社があるみたい!お参りしていこ!\

吉野梅園の最奥までいくと天満社がありました。

/立派な御神木が生えてるね~!神社の方でおみくじを引けるみたいだよ!\

そこまで大きな神社ではありませんが、吉野梅園を見守る神さまがいるようです。

/お参りとおみくじはココね!今年は胸を張って旅行が出来る年になりますように(パンパン)\

コロナが落ち着いて吉野梅園も賑わってくれると良いな~と願いました。

吉野鶏めし保存会(車で約10分)

/こんなにあったかい日はおにぎり持ってくればよかったね~\

そんなすなちゃんに!

この近隣には「吉野鶏めし」という大分県の郷土料理で人気のある鶏めしおにぎりの持ち帰りと食堂があるんだよ!

/ということでやって来ました吉野鶏めし保存会さんです!\

吉野食品・吉野鶏めし保存会

住所:大分県大分市大字吉野原278

予約・問い合わせ電話番号:097-595-0332

※電話可能時間は7:00~15:30です。

営業時間:7:00~15:30

直売所定休日:なし 夏季休業(8/14~16) 年末年始(12/31~1/3) 社員研修(6/23~24)が休業です。
食堂の定休日は不定休で、基本的に今シーズンは金~日曜で営業されているようです。

駐車場:あり 無料

/直売所と食堂が分かれてるよ!食堂はかなりの人気で順番待ちだったよ!\

お忙しい中お邪魔するのも申し訳なかったので、メニューのお写真だけ撮らせて頂きました。ありがとうございました!

基本的にメニューは1種類、鶏めしをメインにだんご汁など大分の郷土料理が食べられる食堂です。

毎月の営業日が張り出されています。金~日曜と祝日以外に利用予定の際は一度お問合せ頂くことをオススメします。

/こちらが直売所!人気のおにぎりと吉野鶏めしの素が売ってるよ!\

家庭で作れるふるさとの味。鶏めしの素も販売中です!

/予約するとお弁当やオードブルも作ってもらえるよ!吉野梅園で食べたいね~✨\

ピクニックやハイキングを吉野梅園で行う時はこちらの吉野鶏めし保存会さんで買っていくと手軽ですよ~!

/こちらが鶏めしおにぎり!大分県民は馴染み深いおにぎりなんだよ~!\

ずっしりモチモチのおにぎりと、鶏肉が入ったジューシーなおにぎり!

意外と県外の方とお話する時に驚かれますが、炊き込みご飯でおにぎりを食べる機会があまりないと聞きます。

大分のおみやげにも美味しい鶏めしですので、ご家庭でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

春は桜・梅と自然の中にお出かけする機会が多い季節。2月3月の桜を見る前に梅の花を見に吉野梅園もオススメですよ~✨

住所:大分県大分市杉原537

電話番号:097-537-5976(大分市公園緑地課宛)

閉園時間等はありません。

梅の花の見頃シーズン:例年2月中旬~3月上旬にかけて

駐車場:あり 無料

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事