【玖珠町 伐株山頂展望台】アウトドア派必見!!空中ブランコで気分はハイジ!?玖珠町を一望できる景観は圧巻♪
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

<住所> 〒大分県玖珠郡玖珠町大字山田

<アクセス> 豊後森駅から車で20分

<駐車場> あり 無料

<HP> http://kusumachi.jp/

はじめに

こんにちは!!皆さまは「ハイジ」と聞くと何を思い浮かべますか?

なぎタロスは、昔CMで放送されていた「低燃費少女ハイジ」ですね☆

覚えている方はいらっしゃるでしょうか?

日産(初代)NOTEのCMだったんですよね~(ユーチューブで「低燃費少女ハイジ」で検索すると見れますよ♪)

ハイジとロッテンマイヤさん役の声を女芸人の友近さん、オンジとその他のキャラを次長課長の河本準一さんがやっているんです^^

このCM、実は台本などがなくこの二人の掛け合いだけで物語が進んでいくので本当に漫才のようで面白いんです!!

アフレコ先行で撮影が行われて、そのアフレコにアニメーションをつけたらしいんです(^O^)

「おじいさん、おじいさん、おじいさぁぁぁぁん!!低燃費ってなぁぁぁぁに!?シーヴイテーってなぁぁぁに!?」

このセリフを何度真似した事か…(^^;

なぎタロスの一押しストーリーは「第4話 飴編」と「第6話 旅立ち編」です!!

お暇な方は、すなめり観光の記事を熟読(←ここ重要!!)した後に、ご覧になってみてください(*゚▽゚)ノ

さて今回、金鳥子が舞い降りたのは玖珠町にあります「伐株山頂展望台」です( ̄∀ ̄)

パラグライダー

天気の良い日に、駐車場に下り立つと一番に目に入ってくるのが…

見えますかね~?

鳥だ!飛行機だ!いいえ、パラグライダーです(*゚▽゚)ノ

こんなに間近に見る事もできます☆

パラグライダー

<料金> お一人様 10,000円 (保険料込み)

<飛行時間> 15分~20分

※要予約

<予約TEL> 090-8875-2887

※予約確認の際に、体験当日の天気予報にて雨・風向・風速などの予報が悪い場合は中止となる可能性がございます。また、当日お越しいただいた場合でも、風の状況により飛べない場合がありますのでご了承ください。

なぎタロスも大空に翼を広げて飛んで行きたいよ~!!!と心の中で叫びましたとも(❁´ω`❁)

しかしながら、なぎタロスがこういった飛ぶ系や落ちる系(落ちるって言うな…)やすべる系で最大のネックとなるのは体重制限!!(恐らくアウト)

しかも、インストラクターのおにいさんと2人乗りで行うタンデムなので、男性に慣れていないあたいにはムリだわぁ…

ってな訳で、断念しました…(◞‸◟ㆀ)

この日は、体験フライト以外にも個人で(趣味で?)飛んでらっしゃる方もいて3~4機が空中散歩を楽しんでいましたね~(心の底からウラヤマシイ…)

なぎタロスは来世に生まれ変われるのなら鳥になりたいと本気で思っているので、もし現世でもダイエットに成功できたら挑戦してみます٩(ˊᗜˋ*)و

スポンサーリンク

おとぎ話伝説

さてさて、こちらの伐株山は玖珠町は童話の里と言われるだけあって、たくさんの伝説があります。

伐株伝説と地名の由来
もっと読む
むかしむかし、天にもそびえる大きなクスの木がありました。山里を木の影が覆いつくすため、作物が全く育ちません。困った里の人々は大男のきこりを雇い、大木を切り倒しました。
豊かな太陽の恵みを受け、里の人々は元気を取り戻し、山里は美味しいお米や野菜の産地になりました。残った切り株が目の前にそびえる「伐株山」、山里は「くすまち」という名前になりました。
また、ここまではくるめ(久留米)ー、倒れた木の長い崎っぽが「長崎」、ふわりと葉っぱが落ちて形がついた「博多」、鳥の栖が落ちた所が「鳥栖」など、大木が倒れたことで九州各地の地名がついたと伝えられています。

景色

展望台は結構な広さがありますので、軽いウォーキング運動にも最適です♪

玖珠町を一望

駐車場から坂道を下っていくと、展望ハウスがあります☆

残念ながら、この日はクローズしていたのですが、絶壁ギリギリに建てられたこのハウス!!

中からの景色はバッチリ!!

外からこっそり覗き見たら…

恐らく、席についてみると足元までガラス張りなので宙に浮いているような感覚になるのだと思われます(^O^)

空中ブランコ

また、こちらの伐株山頂展望台のもう1つの目玉はこちら↓↓

空中ブランコ

くちぶっえはなっぜぇぇぇとぉくまできこえっるの~っ♪

このブランコがあったので、冒頭の低燃費少女ハイジのお話を思い出しました(✿˘艸˘✿)

なぎタロスも数十年ぶりにブランコに乗ろうとしました…

しかしですね、お尻が大き過ぎて…両わきの金具がお肉に食い込んで痛い…(´×ω×`)

しかも、ブランコを漕ぐ際に両手の握力が自分の体重を支えられない!!

なんだ!?ブランコってこんなに大変な乗り物だったのか!?

結局、お連れ様に後ろから押してもらいました☆

乗ってる間はハイジ気分ですよ~

「ペーーーーーーーーーーターーーーーーーーーー」

呼んでもきませんでしたけどね…

<住所> 〒大分県玖珠郡玖珠町大字山田

<アクセス> 豊後森駅から車で20分

<駐車場> あり 無料

<HP> http://kusumachi.jp/

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事