
住所:大分県豊後高田市臼野7-10
電話番号:0978-53-5253 (併設店舗)
併設カフェAWASHIMA営業時間:11:30~日没まで
店舗定休日:毎週火・水・木曜日 神社は一般開放
駐車場:40台程有 無料


寒い冬をあたためる者、すなめりです♪一人で寂しい方もすなめり観光を見て旅行気分を味わってください✨
さて、本日2021年1月9日は、全国的にも大寒波が到来し大分県でも記録的な大雪が積もりました!多い所でひざ上くらいまで積雪があったので相当な量が降ったのでは…
そんな寒~い冬をホットな気分にさせてくれるカップルにオススメのデートスポットをご紹介します👍
え?一人で恋愛に無縁なのにこんな記事を見てもしょうがないって?安心してください。
すなめりもカップルの多い初詣シーズンに”一人”ですなちゃんを小脇に抱え寒い冬を温める為に撮影してきました!冷ややかな視線が突き刺さってた気がしないでもないですが、一緒に温めあいましょう💞

/鳥居に縁結びって書いてるよ!ここはそういうご利益のある神社なの?\
粟嶋社(粟嶋神社)は豊後高田市と国東半島の境にある海に突き出た岩肌に社を構えています。
「一寸法師」のモデルになった「少彦名の命」というご祭神が祀られていて元々は医療の神様、婦人病や安産・子授けの御利益があって「女性の願いを叶えてくれる神社」として知られていました。
現在では縁結びの神様として親しまれており、良縁・恋愛成就を願う人が集う信仰の深い神社なのです!

古くから信仰されている神社として言い伝えられているならすなめりも良縁に期待出来るかも!?
しかしそんな下心を持っていては神様は微笑んでくれませんので、心を無にし、皆様に観光スポットを紹介する使命を持って臨みます。(多分口に出しちゃったら負けなんだよなぁ)
粟嶋社(粟嶋神社)

粟嶋神社を含めた粟嶋公園一帯には多くの見所があり、立て看板で案内が書かれています。まずは神様にお参りに粟嶋社へ行ってみましょう。

/海のすぐそばにある神社だよ!石段を登らず下っていく神社は全国的にも珍しいんだって~\
緩やかな坂道、階段を下っていくのでご注意ください。駐車場から歩いて5分程度で到着です。

/ここが粟嶋神社だって!小さいけど立派な祠があるよ!\

あらゆる所で「女性の願い」を叶える事が書かれてますね、これはかなり期待できますよ!✨

神社の中にはお参りだけでなく、様々な神授品(お守り等)があります。お守りや絵馬、おみくじなどはお賽銭箱に入れるシステムです。神様は目の前でしっかり見てます。不正の内容に正しい金額を入れましょう。

お守り:1体500円
絵馬:1枚200円
おみくじ:1枚100円
ろうそく:一本50円
御線香:一本50円
願い石:2個100円(後述)
※他にも御朱印と人気の「誓いの鍵」の販売は公園内カフェAWASHIMAで行われます。

お守りや絵馬、おみくじはセルフスタイルなので、願いに合わせたお守りを選びましょう。
絵馬掛所は少し登った所にあるので、ここで思い思いの願いを絵馬に描いて神様にお祈りしてから行きましょう!

粟嶋社の御朱印も作って頂けます。少し特殊なシステムで、公園内のカフェAWASHIMAさんで申し込みをし、後日郵送で届くそうです。これはまた後程…
願い石

粟嶋社の名物の一つ「願い石」があります!
お祓いを施された石を海にあるハート型の「叶え岩」に投げ込むというもの。

幸いこの日は干潮で岩がよ~く見えました!
10倍ズームくらいでこの大きさ、結構難易度高いですよ…

/白と黒の石があったよ!これを投げて良いお嫁さんを貰うんだ!!\
実益の伴うものに関して鼻息が荒くなるすなちゃん。遠投が出来ないので中の人が代理で行います。

実際に投げる様子!一人で持って投げてるので最初に手振れが入ってます。ご了承ください。
波風の音がします!音量注意!
一投目
大きく左に外れ投げた時から諦めムードだったすなめり。いやぁこれはだいぶ難しいです。

二投目
コースも良好!カランコロンという音が鳴りこれは入った!!と大歓喜するすなちゃん。煩悩を解き放っています。
が、疑惑の判定だったので0.25倍速で検証すると…

叶え岩の水たまりは微動だにせず、音と共に切ないしぶきを上げています。
入ってない!すなちゃん入ってないよコレ!!
残念ながらすなめりは願いを勝ち取る事が出来ませんでした。これが入る人はきっと様々な願いが叶う事でしょう。

さて、気を取り直して粟嶋神社の裏手側を観察してみると、大きな洞窟があるのが見えます。

/すごーい!岩が敷き詰められてトンネルみたいになってる!!\
このトンネルには伝説があり、ここから遥か来たにある島まで一直線の海の道が出来たと伝えられており、旧暦の3月3日の大潮の日に、その海の道を神様が馬に乗って渡ってきたといわれています。
2021年の旧暦3月3日は「2021年4月14日」とのこと!この日にお参りにすると不思議な伝説がよみがえる可能性がありますね✨(あくまで伝説ですので、何もなかった時の責任はすなめり観光で負いません)
ちなみにこちらの大穴は現在は風化の為立ち入り禁止となっています。事故の無いようにルールを守って楽しみましょう。
粟嶋社御殿 絵馬掛所

/絵馬をかけるところだよ!たくさんの絵馬がかかってるね!\
神社で授かった絵馬はこちらに掛けましょう。

/一つ一つに願いが込められてるんだね~…なんだか素敵だね!\
なんだかロマンティックな雰囲気になってしまいましたが、すなちゃんも中の人もどっちも♂なのでその気はありませんよ。

絵馬掛を行ったらこちらにもお参りしていきましょう。
合鍵 縁結びモニュメント「縁(えにし)」

粟嶋神社から階段を登り、粟嶋公園に向かうまでの道に「縁結びモニュメント」があります。
結構大きなものなのですぐにわかると思います。

日本の夕陽百選にも選ばれる真玉海岸の美しい夕陽。
その夕陽を包む「円」と「縁」。それは蕾となり大きく育ちます。
鍵に想いを込める事でより強い絆に育つことでしょう。

こちらにも多くの願いが込められた合鍵が連なっています。鍵の数だけストーリーがあるのでしょうね。

/たくさんの鍵があるね!願いを込めた人たちがみんな幸せになってくれたら良いね♥\
そうだけどちょいちょいロマンティックな雰囲気になるのは何なの
きっとここにはそんなパワーがあるのだと思います!


ちなみにこちらの合鍵は粟嶋公園カフェAWASHIMAさんの店内で販売中でした。1セット1100円とのこと。
鍵をかけてそのキーを一人ずつ持ち歩いてお守りにすることが出来るんですと!ペアルックのお守りなんて良いですね~✨カップルデートでお越しの際はぜひやってみてはいかがでしょうか!
縁結びモニュメント「結」

入口近くには粟嶋公園のモニュメント「結」があります!
こちらのモニュメント、ハート型に伸びた形をしているのに加え、真ん中が「無限大(∞)」の形をしているのです!無限に続く愛をモニュメントで表現しているとのこと。

世界を染める赤い夕陽の光に包まれて、柔らかな曲線が交差する様は「愛が結ばれてゆく姿」を現し、ハートを連想させる形状によりモニュメント全体で愛を表現しています。モニュメントにある球体は大きい方は男性を、小さい方が女性をイメージしています。
九体にそれぞれのアクセサリーやコインを載せて願いを込め、肌身離さず持ち続けてください。想いが強ければいつの日かきっと・・・
ネックレスや指輪をお持ちの方はここで願いを込めていきましょう!

/すぐそばに粟嶋公園の枠付きがあるよ!記念写真を撮っていくといいね!\
でもこんな大きな看板で、カップルで写真を撮れないよ…という方も安心してください✨

/スマホやカメラで撮影用の台座があるよ!ぼくらが居たら撮ってあげるのにね~!\
なかなかデートの写真を撮るのは頼みづらい…という方の為に写真用台座があります。
2組のカップルがいたら代わりばんこで撮ってあげると良いですよね。互助の心で声をかけあっていきましょう✨
ちなみに小脇にすなちゃんを抱えた人がいたらすなめりは何処でも撮影しますので、カメラ小僧で使ってください。
粟嶋公園・カフェAWASHIMA

公園と神社に併設されたカフェ「AWASHIMA」さんは金曜~月曜日に営業しています。

こちらのAWASHIMAさんは本格手作りピザのお店。ピザ釜の中でじっくり焼きたてを食べられます。
すなめりはチーズが食べれないのでここでのお食事は出来なかったのですが、なぎタロスさん達を連れてぜひ食べに行ってもらおうと思います。

先程の粟嶋社の御朱印はこちらで手続きを行います。粟嶋社の宮司さんに届けられ、御朱印を書いてもらい郵送で届くそうです。御朱印巡りをされてる方は少し時間はかかりますが、こちらで御朱印を頂く事ができますよ!

/お守りや誓いの鍵の販売もここで行ってるよ!気軽に立ち寄って良いそうだよ✨\
良いデートになるように遠慮せず訪れましょう!
こちらのAWASHIMAさんは日没までの営業ですので、明るい内に購入していきましょう。

/公園には大きなアスレチックがあるよ!上からの眺めも良さそう☀\
お子さんに交じって大きなお友達がアスレチックを占領するわけにはいきませんでしたのでこの日は登りませんでした。誰が大きなお友達やねん。

/石のベンチもあるよ!ピクニックでお弁当食べると美味しそうだね✨\
公園なのでリラックスできる場所も様々ありました。ちょっと都会や人ごみの喧騒を忘れて、こういった自然豊かな公園やデートスポットでまったりと楽しむのも良いのではないでしょうか!
合わせて行きたい観光スポット(近隣)
↓車で10分程の長崎鼻でランチもオススメです!↓
↓車で5分程!トンネルアートでインスタ映えの恋叶トンネルもどうぞ!↓
↓車で15~20分の昭和の世界にタイムスリップ!豊後高田市ロマン蔵はコチラ↓