【宇佐市 宇佐神宮】宇佐神宮完結!!参拝の後のお食事はここで決まり!?参道のお店をリポート(食事編)
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

こんにちは!!この間、イオンモールへ遊びに行った時に、駐車場でめちゃくちゃ珍しい光景を目にしました(゜ロ゜)

なぎタロスが駐車した目の前に2台のスズキのスティングレーが停まっていたのですが、なんとっ、2台とも同じナンバーだったのです!!

これは、たまたまなのか?それとも誰かの陰謀なのか?

そこに、歩行者がご家族で登場しまして、「うわっ!!同じナンバーが停まってる!!こんな偶然ある!?」と笑いながら通り過ぎて行かれました(·∀·)

やっぱり皆、考えることは一緒なんだなぁ~( ̄∀ ̄)とホッコリしながら眺めておりました♪

ここで、要るか要らないか分からない豆知識です☆

車のナンバーって気にしない人は登録時に振り分けられる番号を使いますが、数字にこだわりのある人は、別料金を払って希望ナンバーを取りますよね?

実は、ナンバーは希望ナンバーなのかそうでないのかって一目で分かるようになっているって知っていましたか?

ナンバープレートの都道府県名の隣の3桁の数字で判別できるんです!!

普通車であれば「〇30」以降の数字であれば希望ナンバーなんですね~。

軽自動車(自家用車)の場合は、「583」以降であれば希望ナンバーなんですよ☆

なぎタロスが見た同じナンバーの2台の車は片方が希望ナンバーで片方が自動で振り分けられたナンバーでした(°д°)

これも驚きですね☆

さて、今回金鳥子が舞い降りたのは、前回と同じ宇佐市にあります「宇佐神宮」です。

コチラ↓↓の記事も併せてご覧ください☆

今回は、参道に立ち並ぶお土産やさん・レストラン編です☆

参道のお土産街

カフェ KURU.cafe.zakka

まずは、コチラ↓↓

カフェ KURU.cafe.zakka

<住所> 大分県宇佐市南宇佐2211-1-3

<TEL> 0978-37-1090

<営業時間> 11:00~16:00

<定休日> 火曜日

訪問時はとても暑い日だったので、涼しげな果物ジュースのフォルムに惹かれてやって参りました!!

なぎタロスは、炭酸ジュースが苦手なので炭酸が入っていない「自家製日向夏ジュース」をいただきます(^^)

うだる様な暑さの中においてはこの柑橘系のサッパリ感はたまりません!!

一気飲みしてしまい、15秒で飲み終わりました…(´ε`;)

甘くて飲みやすいのですが、甘さが後を引かずあと味スッキリ!!

葱屋本舗

葱屋本舗

葱屋本舗

<住所> 大分県宇佐市南宇佐2222-4

<TEL> 080-1539-2686

<営業時間> 11:00~16:00

<定休日> 火曜日・金曜日

本殿への参拝を済ませたら、途端に小腹がすきましたのでコチラの葱屋本舗さんにお邪魔しました☆

メニュー1

メニュー2

葱焼ってとってもヘルシーな食べ物だって知っていましたか!?

これは、もう食べるしかないじゃないか(えなりくん)

ねぎ焼 500円

キーマカレー 650円

ヘルシーなねぎ焼を…とかなんとか言いながら、余計なキーマカレーも一緒に注文しちゃいました( ´艸`)

ねぎ焼は、ヘルシーなんですがソースとマヨネーズでいただく為、味がしっかり・ねぎの歯ごたえバッチリで食べ応え抜群です♪

女性であれば1人で1枚食べると十分なボリュームではないでしょうか(=^0^=)

キーマカレーは辛さがしっかりピリリと効いてますので、お子様と召し上がる際は注意が必要です☆

スポンサーリンク

かくまさ

かくまさ

<住所> 大分県宇佐市南宇佐2213-1

<TEL> 0978-37-0581

<営業時間> 8:00~18:00

こちらはの「かくまさ」さんは食事処あり、お土産売り場ありのお店さんです☆

お土産コーナー

お食事処

ねぎ焼で小腹は満たされたのですが、なんだか甘いものを食したくなりまして、こちらのお食事処にもお邪魔いたしました☆

席に着くと、お漬物の試食を持ってきてくれるんです♪

こちらの、試食は実際に売られているお土産なので、食べてみて気に入ったものがあればぜひご購入ください☆

どれも美味しいものばかりですよ~

やせうま

こちらは、大分県を代表する郷土おやつの「やせうま」です(^-^)

きしめん(?)にきな粉をまぶした甘いんですが甘さ控えめのデザートです☆

☆おまけ☆

おなかもいっぱいになったなぎタロスは、鯉におやつをあげようと思いました。

宇佐神宮内は池・川が流れており、底には鯉さんやカモさんがいます(❁´ω`❁) 

ぜひ、見かけたらごはんをあげてください☆

鯉さん達のエサ

結構な大容量ですが、100円で購入できます♪

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事