
こんにちは!!最近、人の話を全く聞いていないなぎタロスです( ̄∀ ̄)
「これって○○ですよね?」と聞かれて、「はい、そうです…え?何がですか?」というアホな返しをよくします(´×ω×`)
これは、何故だろうと振り返ってみると、もしかしたら耳から得る情報が脳に到達する前に、なぎタロスの口と声帯が活動を開始してしまっているのではないか…( ´∵`)
と、いうことはなにが悪いのか…?
フライングをかましてくるお口と声帯が悪いのか…?
それとも、耳からの情報処理能力が恐ろしく遅いのか…?(初期のマックブック並?)
よくよく考えましたが、全く答えが導き出せませんでした…(´·ω·`)
とりあえず、なぎタロスの頭が悪いことだけは分かりました。
正月早々自虐ギャグをかましてしまうという、とっても悲しい展開になりましたが、2021年、今年もよろしくお願いします<(_ _)>
さて、今回は前回のすなめりさんに引き続き、宇佐市にあります「宇佐神宮」パワースポット編をお届けいたします(*゚▽゚)ノ
さっそく、新年初の金鳥子舞い降りスポットはこちら↓↓
<住所> 〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
<TEL> 0978-37-0001
ご祭神の謎
まずは、宇佐神宮最大の謎!!
宇佐神宮とは実際に誰を祀っている神社なのか?
福岡にある太宰府天満宮は言わずと知れた「菅原道真」ですよね?
学問の神様とも言われております。
では、八幡様の総本宮と言われている宇佐神宮はさぞや、有名な方が祀られているに違いない!!
と思って調べてみましたよ(^O^)
一之御殿 八幡大神(応神天皇)
二之御殿 比売大神(誰?)
三之御殿 神功皇后
一之御殿と三之御殿に関しては、お名前から天皇・皇后様だったのだろうなぁ~となんとな~く分かりますが、二之御殿にいたっては、見たことも聞いたこともありませんね~(^^;
これ、実は比売大神が一体誰なのか、歴史上のどの人物のことなのか一切分かっていないんです。
しかもしかも、本来八幡大神(一番各上の神様)が祀られるはずの場所にこの比売大神が祀られているというからさらに驚きです(@_@。
狛犬の謎
多くの神社で見られる狛犬は「阿吽」の形をしています。
左が吽形の雌で「子取り」、右が阿形の雄で「玉取り」(玉を踏んでいる)の役目を担っているといわれることが多いです。
しかし、宇佐神宮の大鳥居の手前に佇んでいる狛犬は通常のものとは少し違っています(>人<;)
宇佐神宮の狛犬はどちらも「阿形」で、左の狛犬は「邪気」を踏んでいます。
狛犬に関しては、長い歴史と様々な流行があるため、色々な形のものがあるといわれていますが、全国的にも珍しい形で奉納されています。
なぜこのような形になっているのかも謎なんですよね…。
参拝作法の謎
一般的な神社の参拝方法は「二拝二拍手一礼」ですが、宇佐神宮の参拝方法は「二拝四拍手一拝」です。
※左の一之御殿、中央の二之御殿、左の三之御殿の順にお参りします。
作法はそれぞれの土地や宗派によって様々ではありますが、この参拝作法でお参りするのは日本全国で、ここ「宇佐神宮」と「出雲大社」のみです!!
なぜ全国に44,000社ある八幡宮の総本社である宇佐神宮の参拝作法が全国に広がらなかったのかも謎ですよね…

大鳥居の謎

皆さま、この大鳥居を見て何かお気付きの点はございませんでしょうか?
宇佐神宮の鳥居は宇佐古来の形式・規格を持つ鳥居として有名なんです。
鳥居上部が大きく反り上がっていて、額束(中央部分にある神社の名前などが書かれているもの)がないのが大きな特徴です☆
どういう意図があってこのような形になっているのか…謎です。
宇佐神宮内にある鳥居は、全てこの形のもになっています。
さて、ここまで4つの謎をご紹介してまいりましたが、ここからはパワースポットを厳選してご紹介していきますね~٩(ˊᗜˋ*)و
願掛け地蔵
宇佐神宮の参道の外れに、一生に一度だけ願いを叶えてくれるといわれている「願掛け地蔵」様がいらっしゃるそうです☆
なぎタロスも、一生に一度のお願いを何にするかを考えながらお地蔵様の所へ向かいましたが、「痩せたい」1択しか思い浮かびませんでした…(´·×·`)
一生に一度の願い事にしては軽すぎると思い、この時はお参りするのを控えました…
もっと有意義な一生に一度の叶えたいことができた時にもう一度訪れたいと思います!!
最低限、物欲・性欲・金銭欲は控えたいなぁ…と (´·ω·`)
夫婦石
続いてご紹介いたしますは、その名も「夫婦石」
亀山神社の手前にあります(∩´﹏`∩)

なぎタロスは、この看板を見つけ矢印が指す方向を注視しましたが、元来節穴の目といわれておりましたので、1分ほど探し回りました…
傍から見るとコンタクトを落とした人みたいになってたかも… (´+ω+`)
でも執念で発見しましたよ!!

この「夫婦石」は夫婦・恋人が手をつないでそれぞれの石を踏むことで、縁を深め幸せになれるといわれています。
ん?夫婦?恋人?
え?…ちょ…まっ…えぇ?
お1人サマーはどうするの?
その場でググリましたとも…。
インターネット先生によりますと「お一人様でも大丈夫」だそうです (∩´﹏`∩)
両足で踏むことで良縁に恵まれるんだとか!!
踏みましたとも!!両足で!!ガシガシと!!
この必死さがダメなんでしょうね…(´×ω×`)
分かっちゃいるけどやめられない…
御神木

樹齢800年の御神木
こちらの御神木を1周して、御神木に触れることで御神徳を受けることができるといわれています。
また、この御神木がパワースポットと言われるようになったのは、あの有名アーティスト「EXILE」のメンバーだった「USA」さんがその年に発売されるアルバムのヒット祈願を行った所、大ヒットに繋がったという話が口コミで広がったからなんですね~♪
皆さんも、宇佐神宮へお越しの際はそっと御神木に触れてみてください。
不思議なパワーを少しだけ分けてもらえるかもしれません(^^♪
いかがでしたでしょうか?
今回は宇佐神宮の謎4選とパワースポット3選をご紹介させていただきました!!
まだまだ見所はたくさんありますので、実際に参拝することで自分なりの歴史の解釈をお楽しみください!!
<住所> 〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
<TEL> 0978-37-0001