【豊後高田 長崎鼻 行者洞穴】波で削られた海食崖。自然の力を感じるパワースポット!
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

す~なさん♪す~なさん♪お鼻が短いのね♪すなめりです!

今回は国東半島の最北端にある絶景の地、長崎鼻にやってきました!

/国東半島の先っぽだけあって開けた海が見えて綺麗だね~✨\

長崎鼻は春は菜の花の産地、夏はひまわりが咲き誇る花と自然の地です。

多くの見所があり、一日では回りきることが出来ないので何度かに分けてご紹介したいと思います。

今回は長崎鼻のパワースポット「行者洞穴」をご紹介致します!

長崎鼻 行者洞穴について

住所:大分県豊後高田市見目4060

駐車場:あり(期間によって無料 かなり広い駐車場有)

駐車場利用料金:普通車500円 二輪車300円

駐車場利用時間:9:00~17:00

長崎鼻 行者洞穴

/海蝕洞穴だって!波の力で削られたほら穴なんだね~\

県指定名勝 長崎鼻海蝕洞穴

この海蝕洞穴は、火山活動によってできた凝灰礫岩の層が、長年の海水の力で浸食されてできたもので、地質的に珍しいものである。

海上から見ると長崎鼻全体では洞穴は約二十あり、すばらしい景観をなしている。

三浦梅園先生がここに来られ、この長崎鼻海蝕洞穴を調査し、記録に残している。

洞穴の中には、役の使者・不動明王・蔵主権限が祀られている。古くは、修験者の修行場であったという。

土地の人々はこれを信仰している。

縦横の波に削られて大岩に穴が開く、自然の力は雄大で素晴らしいものです。

こちらの長崎鼻海蝕洞穴はすぐそばに降りていけるので、間近で波を見る事が出来ます。

/斜面を下っていくよ!整備されてるけど転ばないように気を付けてね!\

/見えてきたよー!!自然が作った不思議な空間、神秘的だね~✨\

長崎鼻はリアス式海岸になっており、波打ち際で削られた岩が作り出した洞窟です。

おや、すなちゃんが何か見つけましたよ!

/お地蔵さんがいるよ!仁王像みたい!\

行者洞穴には小さな祠があり、古くは修験道の修行の地だったと言われています。

祠には「役行者」「不動明王」「蔵王権現」が祀られているとのこと。

ちなみに「蔵王権現」について調べていると興味深い事が書かれていました。

蔵王権現について
蔵王権現について
蔵王権現(ざおうごんげん)は、日本独自の山嶽仏教である修験道の本尊である。正式名称は金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)、または金剛蔵王菩薩(こんごうざおうぼさつ)。インドに起源を持たない日本独自の仏で、奈良県吉野町の金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊として知られる。「金剛蔵王」とは究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王という意。権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意。仏、菩薩、諸尊、諸天善神、天神地祇すべての力を包括しているという。

仏教はインドが起源とよく聞きますが、蔵王権現は日本独自の仏さまとのこと!

さらに仏、菩薩、諸尊、諸天善神、天神地祇すべての力を包括しているとのことで、良い仏さまのハッピーセットなんですね(罰当たり)

ほらすなちゃん!ちゃんとお参りして!


/洞穴の中に赤い石があるよ!塗られた色じゃなさそうだね!\

/錆びたような色だね~、海の成分で浸食されたのかな?自然の力だね~!\

赤い石について言及されていなかったので詳しくはわかりませんでしたが、濃い赤色の石が潜む洞穴でした。すなちゃんがスリスリした有難い赤い石、パワースポットになれば良いね。

/波が凄い音を立てて入ってくるよ!ザッパーンしてるね🌊\

写真で伝わりにくいですが、この後すなめりは波に足を飲まれました。

こちらの行者洞穴は西の海に面しているため、5月の連休明けと8月の後半頃に洞穴から沈む夕日を眺める事が出来るそうですよ!

取材当日はまだ日が高すぎたのか、カメラが上手く映せなかったのか、外の様子が見えませんでした、残念。

/洞穴の中からは見えなかったけど、そばの高台は夕日がキレイ✨🌇\

すぐ近くに「日本夕日百選」に選ばれている「真玉海岸」がありますが、ここの夕日もすごく綺麗です。

負けず劣らず素敵な夕日!夕暮れ時に来ると更に素敵な風景を見れますのでオススメですよ~✨

恋人の聖地(長崎鼻)

/恋人の聖地だ!別府湾SAにもあったやつだね!\

眺めの良い場所、カップルで来たい場所が選定されているようです。

この海の眺めと幸せの鐘はデートコースにピッタリです✨

恋人の聖地

私はこの地を訪れる全ての恋人達に、この地に触れることにより湧き上がる感動と、出会うことの素晴らしさ、祝福されて結婚することの素晴らしさ、そして幸せな家庭を築いてゆく素晴らしさを伝えるため、私はこの地を”恋人の聖地"として認定いたします。 

おふたりの出会いを祝福し、幸せな将来をお祈りいたします。  桂 由美

長崎鼻は春は菜の花、夏はひまわりと季節によって見所が様々あり

近くには飲食店や名物の菜の花オイルのお店もあります。

これらの見所は別の観光記事としてまとめさせていただきますので、コチラもご期待ください✨

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事