【九重夢大吊橋 夢バーガー】名物「九重夢バーガー」を喰らう🍔 ゆるキャラ「ミヤちゃん」登場ですなちゃん狂乱!?
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

Beef or Fish? どっちもください、すなめりです!

今回は、先日ご紹介した九重夢大吊橋内でグルメを楽しんできました✨

すなめりは無類のハンバーガー好き(チーズは食べれない)で界隈では有名ですが

ここ、九重夢大吊橋周辺では、名物の「九重夢バーガー」が人気です。

九重"夢"バーガーって?

九重町は、美しい豊かな自然によって、牛や豚を飼育する環境とトマトなどの野菜を栽培する土壌が整っています。その環境で育ち、厳選された素材を使用して作られるものが「九重”夢”バーガー」です。素材などの認定基準をクリアしたもののみが九重”夢”バーガーと呼ばれています。

※九重町商工会HPの紹介文より引用

なんでハンバーガーなの?

九重町は佐世保市と姉妹都市です。佐世保市はアメリカ海軍の基地があり、アメリカ文化が根付いています。その佐世保で人気のファーストフードは「佐世保バーガー」です。そこで、多くの方々にローズナブルに九重の美味しい食材を食べてもらう為には「このハンバーガーだ」という事から、研究と研修を重ね、素材にこだわった九重”夢”バーガーを完成させました。

※九重町商工会HPの紹介文より引用

九重町と佐世保市が姉妹都市というのは県民の私も初耳で、佐世保も大好きな観光地の一つなのでとても親近感が湧きました!

ではこの九重”夢”バーガーを喰らう=佐世保バーガーも制覇したという事になる(謎理論)ので、早速売り場目指して食べにいきましょう~

売店や食事コーナーは大吊橋のチケット売り場周辺にあります。

/デッカ!\

ユニークな案内イラスト

/ここが売り場だね!美味しそうなのがいっぱいあるよ~✨\

ハンバーガーをはじめ、ソフトクリームやからあげ等、お腹が空いている時にはたまらない品々が並んでいます。

モモガー:牛肉

シシガー:猪肉

鹿ガー:鹿肉

豚ガー:豚肉

と、牛や豚だけでなく、猪・鹿の肉も有効活用しています。これは大分県が進めているジビエの推進からも来ているのかもしれないですね。

ジビエとは

ジビエとは狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉を意味する言葉(フランス語)で、ヨーロッパでは貴族の伝統料理として古くから発展してきた食文化です。

その昔フランスなどでは、ジビエを使った料理は自分の領地で狩猟ができるような、上流階級の貴族の口にしか入らないほど貴重なものでした。

そのためフランス料理界では古くから高級食材として重宝され、高貴で特別な料理として愛され続けてきました。

※日本ジビエ振興協会HPより引用

/夢バーガーだ!噂の通りでっかいね~!\

すなちゃんの座高は超えてしまうような巨大なハンバーガーのお出ましです。

・・・が

この日、売り切れて買えませんでした…

(かな~し~みの~♪)

コロナ禍の現在、観光客は少なくなっているものの

それでも完売になってしまう程の人気商品。

売り切れて買えませんでしたw チャンチャンww

では終われません。グルメハンターすなめり、動きます。

後日

/どりゃーなんぼのもんじゃい!Getじゃ!!\

次の休みの日にまた訪れました、九重夢大吊橋。

夢バーガーを喰らう執念だけで片道ウン十キロ後半を走ってきました。

バーン!

大きなバンズにパティ、トマト、目玉焼き、レタスと彩り豊かな食材を用いてサンドしています。

これが豊後牛かぁ~(最近ではおおいた和牛ともいう)

肉汁溢れる濃厚なお肉の味わい、ひき肉状にして焼いているので牛肉特融の固さも無くホロホロと溶けていくような歯ごたえ

ガッツリ派の人も満足の量です!

親指大の大きな牛肉のパティがとっても美味しかったです。

ちなみに、お口の小さなお客様の為に、もうワンサイズ小さな「レディース」という種類もありました。

もっと食べれるな~!と思っていたすなめりでしたが、この日は好楽日和ということもあり、多くの人でにぎわっていた為あまり買いすぎるのも良くないと思い断念。

大口開いて食べられないよ~という方も安心して食べられるサイズがありますので、安心してくださいね✨

/豊後牛の串焼きだって!贅沢だね~!!食べてみようよ~✨\

そんな高級食材をポンポンと、贅沢言わない… でもせっかくなのでここでご紹介する為に、買ってみました。

デッカイ!一切の妥協を感じられない特大串焼きが出てきました!

お値段650円。観光地価格と考えてブランド牛の串焼きとなるとそこまで高く感じません。

こちらは牛肉そのままなのに、ほどよい脂と上質な肉質でまったく固くなく良い歯ごたえ!

味付けも塩コショウのシンプルなもので、それでも美味しく頂けたのは素材本来の旨みのおかげでしょう!

/から揚げも頼んでみたよ~サクサクで美味しいね\

こちらはデザートに、ブルーベリーサンデーを頼んでみました!

地元九重産のブルーベリーを使った一品。

ソフトクリームの濃厚さとブルーベリーのフレッシュな甘さが合わさってとってもGood!

/夢バーガーだけじゃなくて、お土産とかソフトクリームも見てみたいよ~!\

今、夢バーガーやお食事を頂いたのは「天空館2号店」

お土産コーナーやその他のグルメは少し歩いた先の「天空館1号」にありました。

こちらはお土産、地酒、地のものを使った食材が多数販売しています。

/ぬっ!?何奴!!\

すなちゃんが見つけてしまったこちらのキャラクター

大分県九重町のマスコットキャラクター ミヤちゃんです!

ミヤマキリシマとは

毎年5月末から6月中旬にかけて、くじゅう連山をピンクの絨毯で染め上げるこの花は、
高山に咲くツツジ科の仲間。
国の天然記念物に指定されている群落もあり、ミヤマキリシマは九重町の大事な宝です。
無数のピンクで埋め尽くされた壮大な景色には思わずため息が漏れるでしょう。

ミヤちゃんとは

ミヤマキリシマの妖精『ミヤちゃん』。
『ミヤちゃん』は、キャラクターデザイナーであり九重町まちづくり大使である、
にしだあつこさんから産まれました。
九重町に生息している妖精なのですが、なんとこの『ミヤちゃん』、
登山中に出会うと幸せが訪れると言われています。

ぜひ、九重町でミヤマキリシマと『ミヤちゃん』をご覧になって、
感動と癒しを体験してください。

ミヤマキリシマをモチーフにしたミヤちゃんは、あの有名なキャラクターデザイナー「にしだあつこ」さんの制作です!

にしだあつこさんはポケモンのキャラクターデザイナーの一人で、それはもう有名な「ピカチュウ」をはじめ、様々なポケモンのキャラクターデザインをされてきました。

そんな凄腕のデザイナーさんが、九重町のキャラクターを制作してくださるとはなんとも喜ばしいです。。。

コチラの売店ではミヤちゃんに関する様々なグッズが販売されています。

/グルル…ガルルル…\

珍しく喧嘩腰のすなちゃん

可愛いキャラクターなのでライバル心を持ってるのでしょう。仲良くなってほしいなぁ

せっかくだから一個買ってあげようかな。

/フシュルルル!!うー!うー!!\

やっぱりまだまだ険悪なムードの様です。

ヤキモチ焼きのすなちゃんはほっておいて、ぜひこちらの可愛いミヤちゃんのグッズもお買い求めいただき、一緒に九重町を応援していきましょう!!

そうそう、こちらの天空館1号店ではブルーベリーソフトを販売していました。

ソフトクリームハンターでもあるすなめりも黙っていられません。早速買ってみましょう!

/これもデッカー!!持つのがやっとだよ~\

出てきたのは巨大なソフトクリーム!

優しく香るブルーベリーの風味、食べれば口全体に広がる甘み

とっても美味しくオススメのソフトクリームでした!

この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事