
安心院のぶどうは8月~10月がオンシーズンで、取材当日の8月中旬はまさに旬!
農園内は写真の様に至る所にたわわに実ったぶどうが完熟を迎えていました。
8月中旬現在は8種類程のぶどうが旬を迎えており、大きさや色合いは自分たちの自由に選ぶことが出来、小ぶりなものから特大サイズのぶどうまで、品種によりけり様々なものがありました。
/ぼくが乗れるくらい大きなピオーネ!!ぼく、これが良い!\
※すなちゃんが乗ったピオーネ2房はすなめり観光スタッフが美味しくお持ち帰りしました。
ちなみにぶどう1房ごとの重さによってお支払いの金額が決まっており、収穫したぶどうを量りで測って費用を確認します。
そのため、巨大なぶどうを獲りすぎると思った以上に費用がかかる場合があります。一度収穫したぶどうは返品出来ない(ハサミで刈り取る為)ので十分注意してください!
/1房だいたい700g!1200円~1300円くらいかな?\
※すなちゃんの体重は120g、単1電池より少し軽いくらいです。可愛い💞
※品種により100gあたりの料金が180円のものと280円のものが分かれています。
/ピオーネは100g180円だね\
看板犬「はる」くんの一言Tipsも勉強になります。
/赤いぶどうの品種の紅バラードだって~ キレイ✨\
皮ごと食べられる甘さに特徴のある「ペール」
/ペーターって品種だって!大きいのも小さいのもあるから重さが調整しやすいね!\
これらの他にも奥には更に多くのぶどうが完熟を迎えていました。
8月~10月のぶどう狩りシーズン中、自分で選び自由きままに楽しめるぶどう狩り農園「安心院農園 歩くように」さんをいかがでしょうか!
ひとしきり収穫を終えた所で受付まで戻り清算しました。
受付には画像右側の「厳選ギフト」(ぶどうのおまかせ詰め合わせ)の他に
ぶどう農家直伝のぶどう保存Tipsがまとめられていました!
常温保存は2~3日程度
冷蔵庫保存は1週間程度で食べきってしまいましょう!
美味しく食べるコツとのことです♪
その他、県外発送の受付も行っているようです!
遠方へのお土産、獲りすぎたぶどうの発送も現地から行う事が出来ます!
ぶどう狩りで火照った身体を休める為、併設された自家製農園カフェにも遊びに行きました!!!
安心院の農村にある緑豊かな自然を眺められる綺麗なカフェでした。
/どれも美味しそう!\
取材日は夏の真っ盛りだったため、冷たいものをご所望
金鳥子は ぶどうのアイスクリーム と ぶどうジュース を
すなめりは ぶどうのパフェ を頂きます!!
ぶどうのアイスクリームは110円のお手頃価格でサッパリして甘みの強いぶどう味
夏のこの時期にピッタリの冷たさでした!
ぶどうのジュースは自家製絞りたてぶどうが贅沢に使われた一品
甘味料の甘さではない、自然の甘みが味わえます!!
/ぼくのぶどうパフェが来たよー!!!\
盛りだくさんのぶどうたちと
カップの中にあるフレークと自家製ジェラードが最高!!
農村風景と広い空を眺めながら美味しいスイーツを頂きました✨
有名な鶴瓶師匠も取材に来られた安心院農園をすなめり観光も応援しております!!
ぶどう狩り体験は当日の利用も可能との事でしたが、 利用状況によって休園する場合がある様です。 その為、事前の予約を行う事をオススメします!ぶどう狩りツアー事前予約はコチラ(じゃらんnet)