【八面山 金色温泉♨️】中津市民憩いのスポット コロナに負けずに営業中‼️
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

毎日暑い日が続きますね〜💦昼間は歩くだけで滝の様な汗が出てきます(^^;;

夜は夜で、すこ〜しだけ涼しくなりますが、まだまだ寝苦しいです(꒪꒫꒪ )

そんな暑さに弱いなぎタロスと金鳥子の2人が今回舞い降りた場所はコチラ↓

耶馬渓地区

以前、訪れた道の駅なかつから山手に走っていくとこの看板が出てきます^ - ^

まずは、山の中腹にある展望スポットへ((((((((((っ・ω・)っ ブーン

天気がいいなぁ〜✨✨

八面山の駐車場から見える景色ですが、駐車場の周りには桜🌸の木が植えられているので、4月にはお花見スポットとしても人気があります(*´艸`)

ドライブ日和🚗

八面山には温泉があり、展望スポットで大量の汗💦をかいたので、さっぱりしようと思い、さっそく行ってみる事にしました‼️

至る所に看板が出てまいます

最後の民家を通り過ぎて、こんな所にあるのかな〜と不安になってきた所で、到着しました。絶妙な焦らし具合でしたね(*´ω`*)

到着〜

ご予約はこちらからできます😄

さて、本命の温泉にレッツラゴーです(o・・o)/

緑がキレイだね〜

あ、鳥居だ⛩

自然がいっぱい

駐車場から、受付まで楓の木がたくさん植えられていて、秋には紅葉が綺麗だろうな〜。という感じでした。

大浴場 10:00〜24:00

佇まいがなんか妙に落ち着きます(*^^*)

コロナ対策もバッチリ👍

中に入ると、目の前にお土産コーナーがあり、中津市ならでわのスキンケアグッズ等も購入出来ます。

温泉でツルツルになったお肌に、さらに磨きをかけるためのアイテムが沢山💕

ここにも果物コーナーが‼️

皆さま、にはあまり馴染みがないかもしれませんが、中津・宇佐は梨とブドウの栽培が盛んに行われています。農村地帯には梨・ブドウ園が至る所にあり、しかも、今の時期が旬なのです‼️

近いうちにブドウ園リポートをお送りしようと思いますので、お楽しみに‼️

大浴場は、券売機を利用します

大浴場の料金表

ここ、金色温泉の売りは、大浴場の露天風呂^ - ^

大分県内でも屈指の広さを誇ります。

一例の写真を載せておきますね♫

四季によって変わっていく木々を見ながら楽しむ湯浴みはまた、格別ですよ🎶

今回は、家族湯を利用しました^ - ^

家族風呂受付時間10:00〜22:00

6種類のお風呂から選べます。

大浴場とは違い、家族風呂は受付で支払いを行います(^-^)
鍵の受け渡しの際に、車の鍵を預けるシステムになってますので、お車でお越しの方はご準備をお忘れなく✨

今回は石風呂にしました‼️

初めて利用される方はご注意下さい‼️受け付けを出て、右手側が駐車場へ向かう道です。

左手側の道が家族風呂への道になります。なぎタロスも、初めてここを利用した時に迷いました…(꒪꒫꒪ )

10分程敷地内を彷徨い、最終的にフロントで道を教えともらうという醜態を晒しました…ハイ。

一棟ごとに貸し出してくれる家族風呂なんですね〜♫隣の声も殆ど聞こえないので、プライベート空間を満喫出来ます^ - ^

汗でベタベタ💦の身体を綺麗に洗い流してきました💕

お風呂上がりには、広々休憩室でゆったり出来ます✨

休憩室奥にはマッサージチェアも完備してありましたΣ(゚Д゚)スゲェ!!

お食事処もあったのですが、コロナの影響により、現在はお休みになっていました…残念…(´-﹏-`;)

最後に、金色温泉のマスコットキャラクター かなぽちゃんと記念撮影をして帰ってきました(〃ω〃)

金鳥子も有名になりたいと思う今日この頃でした。

 

 

おまけの小話



この記事が参考になった・面白かった!時はグッドボタンをお願いします👌
※別タブが開きます。

にほんブログ村 旅行ブログへ
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク

すなめり観光を
応援してね!

皆様の声がすなめり観光を支えます。

Twitterでも感想コメントを聞かせてね✨

おすすめの記事